和の國ファミリーのみなさま、こんばんは。923こと茨木國夫です。
今朝は7時半前に店に着いたのですが、和の國の前に若い世代の女性の皆さまが。。。
僕の「3日間のプチプチ断食明け」を祝って、駆け付けてくれることもないっし…???

ラクアンシェルのHYDEさんという方のコンサートがあるようで、朝から「入り待ち」の皆さまでした。昨日は福岡、今日は熊本、そして明日は再度福岡らしく、東京の既婚者の方も追っかけでした。
数年前、こういった内容に僕の価値観をプラスして書いたら、和の國ブログが炎上しそうになったことを懐かしく思い出しました。(^_-)-☆


さて、春夏秋冬の季節の変わり目ごとに、『和の國だより』をお出しするようになって半年です。
次回の発送が今月末なので、お便りに加え、着付けのチラシ・ポスターなどを見直しています。
登山中でもお風呂でも、ずっと「着付け教室」の分かりやすい表現などを考えていました。

数か月前より「着付け1日コース」を設けていましたが、「ひと月コース」の方が人気でした。
しかし、10月に入って3名様に「1日(1DAY)コース」をご受講頂きました。
お客様の喜びの声を聞いて、麻由子さんはもちろん和の國にとっても大きな自信となりました。


 熊本市中央区 1日でできる着付け教室 着物専門店 わのくに


「着付け1DAYコース」から「1日(5時間)でできる着付け教室」のキャッチが生まれました。
きっと、神さまが導いてくださったのでしょう。。。

「自分で着物が着られること」は、着物業界にとっても一番大事なこと。つまり、生命線です。
だから、流派などにはこだわらず、とにかく「一番カンタンな着付け」にこだわりました。
そうすると、「楽でキレイ」に着れるようになります。

着物を愛することは、日本を愛することです。
また、親やご先祖を大事にすることにも通じるでしょう。
それがそのまま、日本の民族衣装である着物普及にもつながります。

日本の心とも言える着物文化を、未来の子どもたちへ残すことにもなります。
自分の心も豊かになり、見ている周りの皆さまも幸せになります。
そして、国宝とも言うべき「匠の技」も残ります。

忙しい時代だからこそ、わずか5時間でサクッと着付けをマスターしていただきたい。
そして、着物から豊かな和の心を育んでいただきたい。
より豊かな人生を、着物と歩んでいただきたい。

そのような和の國の思いが詰まった、「1日5時間でできる着付け」が誕生しました。



━━━◆━━━━━━━━━━━━

コース名:1日(5時間)コース
日 時 :◆お客様のご都合の良い日を教えてください。(1日コースのご予約は1週間前までに)
     ◆お時間を、下記からお選びください。
      1)午前10時~午後4時(お昼1時間休)
      2)午後3時~午後8時半(30分休)

人 数 :1名様 安心のマンツーマンです。
料 金 :◆講師を下記からお選びください。
     講師/緒方麻由子 ¥30.000-(税別)
     講師/茨木ゆり  ¥80.000-(税別)
      料金に含まれるもの:入会金/受講料/前結び用帯板/ベルト3種/着付けDVD
      料金に含まれないもの:着物/帯/長襦袢/肌着/足袋/交通費
     ※講師2名の指導力の違いは、ほとんどありません。ご安心ください。
      違うのは経験値のみ。着物まわり・TP0などもご所望ならゆり女将がおススメ。

帯結び :◆下記からお選びください。いずれかがマスターできます。
     1)袋帯結び/礼装用(結婚式・式典・パーティ向け)
     2)名古屋帯結び/趣味用(お食事・歌舞伎鑑賞向け)
特典  :おさらいコース着付けチケット(¥5.000-/半年間有効)プレゼント
その他 :◆印の4つをご受講のお客様にご選択いただきます。(申し込み時)
     まずはお気軽に、ご来店日時をご予約ください。(☎096-359-0805)
     そのうえで、着付けの日時を決めさせていただきます。

━━━━━━━━━━━◆━━━

「なぜ、たった1日/5時間で着付けができるのか?」
それは、3つの理由があるからです。

1)着付けDVDで予習ができるから。
 講座開始前に、最低5回は見て当日を迎えましょう。(お約束事です。)
 「見る度に、理解が深まる…DVD」との声も。復習用にも最適。
 
2)良いところどりだから。
 ゆり女将の着付け歴30余年・1万回に及ぶ着付け体験がベースに。
 多くの着付け教室の良いところを、ギュッとひとまとめにしました。
 
2)帯を前で結ぶから。
 帯を前で結ぶと、見えるので何をしているかわかります。
 後ろに回しても、衿や帯が崩れる心配はありません。


どうか今後ともよろしくお願いいたします。

気温がぐっと下がってきそうです。
どうかお身体大切に、暖かくしてお過ごしください。
いつもありがとうございます。