【和の國シンプル着付け講座】 | 〔創業109年〕きものサロン和の國|熊本ホテルキャッスル横
本物志向のお客様に愛され続けて109年。「美しい訪問着」や「憧れの結城紬」などの手仕事着物を守りたいと考えています。店主(着物923)、ゆり女将共々、いろんなシーンで着物を愛用中。着物や着付けのことに加え、TPO・コーデ・お手入れなど安心しておまかせできる着物専門店です。

着付け シンプルきつけ 着付け教室

手結びでありながらも、
便利な道具を使って、楽な動作・シンプルな着付け❣️

ベルト3種で長襦袢・着物を着ます。
帯は前で結んで、後ろへ回す前結びです。

それが、和の國シンプル着付けです。

ついに完成! 動画で学ぶ「和の國シンプル着付け・動画教材」

着付け教室 シンプル着付け

この教材は、こんな方にオススメ!

✅ 着物は着れるけど、着付けに不安がある方
✅ 着物をもっとラクに、20分以内で着たい方
✅ 日々の暮らしに、豊かさをプラスしたい方

 

改めまして、着付け講師・ゆりです。

私は着物を着るようになって35年、着付け講師となって31年になります。
私自身、着物を着る機会が多い中、また着付けのレッスンで受講生の方々に着付けをお伝えする中で、「できるだけ短時間でラクに着物が着れるように」と、着付けを研究し続けてきました。

シンプル着付け

そしてついに、このシンプル着付けが誕生しました。
この着付け方法は、手結びでありながらも、時代の変化に合わせて便利な道具を使用し、短時間でラクに着れます。身体を締め付けず、苦しくない着付けなので、丸一日着物を着ていても快適に過ごせる着方です。

このメソッドは、お教室に通うことなく動画のレッスンだけで着物が着れるようになります。
「もっと楽に短時間で着物が着れたらいいな〜」
「着崩れの不安なく着物姿を楽しめたらいいな〜」
「自分で着物を着れたらいいな〜」
という憧れを、現実にしていただく一番の近道が、この「シンプル着付け動画」です。

 

「基本マスター動画」には、「名古屋帯編」と「袋帯編」の2つあります。

「基本マスター動画」には、「趣味きもの 名古屋帯編」と、「礼装きもの 袋帯編」があります。
これまでなんとか着物を着ていた方は、この「基本マスター動画」を何度も見てください。同じようにチャレンジしていただけると、簡単さを実感していただけると思います。
ご自宅でお稽古して、おうちでの暮らしをお着物姿で過ごしたり、お友達とお出かけしてランチをしたり、お茶会や観劇に行って、お食事をして帰ってきたりと、着物でより豊かな暮らしを体感してみませんか。

名古屋帯編には「基本マスター動画」と、「【完全版】22本」の動画教材があります。

着付けのご経験があられる方は、「趣味きもの 名古屋帯編」の「基本マスター動画」を見るだけで、シンプル着付けの手順はご理解いただける動画です。準備の仕方から、長襦袢・着物の着方、帯結び、仕上げまでを字幕付きでご紹介しています。

準備編4本、着物編6本、名古屋帯編9本、そのほか3本。
動画22本・合計115分の動画教材です。
ご自宅のパソコンからも、お出かけ先のスマホからでもOK!
いつでも、どこからでもご覧いただけます。

【準備編】4本

・着付けに必要なツール
・全体準備の仕方
・松葉/開き仕立て 準備の仕方
・3種のベルトの使い方

【長襦袢〜着物編】6本

・長襦袢の着方
・着物・腰ベルトまで
・着物・おはしょり〜衿合わせ
・着物・一重上げの方法
・着物・帯板の付け方
・長襦袢〜着物 “反転”

【名古屋帯編】9本

・胴に巻くー交差まで
・お太鼓作りー1
・お太鼓作りー2
・手先の入れ方
・帯〆の結び方
・お太鼓柄が近い場合
・帯が短い場合
・帯揚げの結び方/本結び
・名古屋帯 “反転”

【そのほか】3本

・下着の選び方
・補正の考え方
・お着物姿のチェック

「この動画で着付けがラクになりました!」「本当に分かりやすく、シンプルです!」のお声が自信となりました。

この動画で、着物をもっと身近に感じて、より楽しく、素敵な着物人生を手に入れてください。

着付けがラクになる理由…

その理由は、大きく3つあります。
1)3種のゴムベルト(襦袢1本/着物2本)での着付け。
自分サイズのゴムベルトを手順通りに使っていくと着れます。

2)体の前で結ぶ、前結び。
体の前でしっかり見ながら、両手を使って思い通りにできます。

3)気になるところのお直しがカンタン
着物や帯の仕組みが理解できるようになります。
締めつけず、シンプルな着方なので、気になるところがあれば、ラクにお直しができます。

 

 

YouTubeに「熊本から着物を広める和の國チャンネル」があります。
その中に、【着付け6分(着物2分帯4分)」の先にあるもの?】 というトーク動画があります。
着付け講師にさせられた話など、私の着付け歴史です。
少し長めの動画ですが、お付き合いいただけたらありがく思います。

和の國 シンプル着付け 熊本市 着付け教室 width=

着付け小物類も全てサポート

私たちの着付けは、お手持ちの紐や帯板でもOKですが、苦しくないゴムベルトのチカラを借りることなどをオススメしています。
前結び用帯板など着付けの道具があれば、時短にもなります。
和の國オンラインショップからお求めください。

 

⭐️ シンプル着付け動画  よくある質問 Q&A

Q:「着付け動画」とはどのようなことでしょうか?

A:ご自宅のパソコンや、お出かけ先のスマホで、お好きな時間に、着付け動画を見て、ご自由にお稽古していただく学習法です。

Q:着付けの道具は必要ですか?

A:とにかく、シンプルでラクな着付けを目指していますので、「シンプル着付け入門セット」をオススメしています。その中には、前結び用帯板、ゴムベルト3種・衿芯・帯枕が含まれています。ぜひ、和の國のオンラインショップよりお求めください。

 

 

ご購入の方から、早速、こんなお声をいただいています!

✎︎___________________
「シンプル着付けオンライン講座」に巡り会えた事を嬉しく思います。
着付け教室には通った経験はあるのですが…自信がなくどうしようかなと思ってました。
動画なので繰り返し練習が出来、自分のペースでやれる事がいいですね。
同窓会に着物を着ていけるように頑張ります。

 

✎︎___________________
講座はせっせとすすめています。
心構えや着付けに必要な物など、細かな所から教えていただけるのがとてもありがたいです。
思わず「そうだったんだ」と頷く事多し、です。
着付けを始めた頃は、裏技とかテクニックなどの動画にとかく目が行きがちですが、こちらの講座は横道に逸れない【ザ王道着付け❣️】と思います。

 

✎︎___________________
歳を重ねるごとに着物が着れたら良いなぁという思いがありましたが…今さら教室へ通うのもと思ってたら…みつけました。楽に着れそうな感じなので時間はありますので、マイペースで頑張って行こうと思います。楽しみが増え、気分上昇中です♪

 

ベースとなる1日コースにチャレンジされた方々のご感想

シンプル着付け 和の國 上通り 着付け教室 前結び
これまでご受講の方のお声はこちらをクリック!

 

 

🍀 【月いち着付けの会】 着付け経験者のためのリアルレッスンin和の國

「月に一度、リアルで着付けのおさらい」をしませんか?
「着付けを習ったけど、忘れている方」や「しばらく着物も着ていない方」向けです。
次回は、12月21日(土)午後4時〜を予定しています
どうぞよろしくお願いいたします。

PAGETOP
Copyright © きものサロン和の國 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.