当茨木家の「お正月参り」は、二日の朝5時55分から始まる。同じ町内にある「お伊勢さん」、将軍木」からスタートし、菊池神社など十数か所、神社仏閣を家族(家内・子ども二人・僕)でお参りした。運動着などもちろん持っていないので、刺し子の作務衣に久留米絣の半纏、それに、15年以上前に札幌で求めた「裂織(さきおり)」の帽子をかぶり、指先が出ている手袋をはめた。足元はさすがに下駄ではなく、運動靴を履いていたが・・・。その間約2時間半、冷え込んで濃い霧も発生してきた。その後の菊池温泉「薬師湯」で、初湯に入った。手足がどんどん温まり、ジンジンしびれてくる。これもまさに快感であり、朝からのご褒美だ。コタツに入り、昼・夜と、ラグビー観戦三昧。早稲田万歳!