淡交会裏千家熊本支部の月釜のお茶席に出向くため、地肌に麻の長じゅばん、濃紺のサマーウールの和服、文人茶の紬袴に、白足袋、足袋カバーに雨用の草履を履いて出かけた。その後一日、白足袋で仕事をしたが、白足袋をはくと心まで凛とした気持ちにもなる。袴を履いて、シャンとした気分にリンが加われば、「車輪」・・・。車輪梅(シャリンバイ)といえば、大島紬紬の代表的な染料、甘い香りも漂ってきた。