長月に入り第一週目の月曜日。ゆえにお茶のお稽古に出かけた。着物は昨日チョッと大き目と感じた柿渋染の着物だが、お茶となると上前も広めにとるので丁度いい塩梅だ。今日のお菓子は、栗きんとん風。銘は「すすき」だった。台風が近づいているので、すすきが風になびくイメージで、お茶尺の銘は、「吟風」とつけた。その後、病院と並び着物が似合わない場所と苦手にしていた…熊本ファミリー銀行本店に出向き、店に入った。 店に入ると、お洒落なお客様。海老蔵のファンらしく、南座に着物でお出かけする為の装いを探しているとのこと。お陰さまで良いご縁を結んで頂いた。その後家内に「どなたのご紹介?」と尋ねたら、まったくのご新規との事。チラシを見て「着付け教室」ご入会が最初のご縁。眠い目をこすりながらの早朝ポスティング効果だ。過日講演なさった市田ひろみ先生の「神様はきっと見ていてくれる。努力を続けていたら必ず実る。」の言葉を思い出し、目頭が熱くなった。