和の國ファミリーの皆さま、こんばんは。
今、遅まきながら、和の國便り第109号作成の真っただ中です。ふう~
段取りワル~、 ハイ(汗)
チョッと休憩で逆立ちした後、ブログ書き込んでいます。
さて一年の丸半分が過ぎてしまおうとしていますが、お変わりございませんでしょうか・・・?
念頭に立てた目標は、早、目標達成!
それとも、どこか行ってしまいましたか?
私は「きもの普及」が中心軸になったことで、考え方や行動もより明瞭になってきました。
しかししかし、その事で有難いことに「NPOきもの普及」のことも増えました。
ご存知の方も沢山いらっしゃる事でしょうが、一か月前にスタッフが一人抜けたので、正直とても痛手でした。
晴天の霹靂だったので目の前が真っ暗になり、一時はハンガリーの事務局もどうなる事かと思いましたが、その事務局としての総会準備・会計業務乗り切ることが出来ました。
力を合わせて頑張ったら、それがパワーとなるものですよねっ。
鋤先美紀子さん・菊池の安武恵美子さん、それに新スタッフに家内と、みんな本当によく頑張ってくれました。
でも、頑張っているつもりなのに、「私の頑張りが足りないから…家内にも皆にも迷惑かけて」と反省することしきりです。
しかし、有難いことに「NPO法人きもの普及協会」が動き出したり、「きもの初心者の方がきものを着たい!」というご縁を頂いたりしていますので、おのずと来店も増えています。
ゆえに、仕事が夜廻しになってくるという感じですが、無事今月も終え、本当にホッとしています。
ほんと「ふう~~」でした。
ありがとうございます。
ほんと、おかげ様です。
また、新しいスタッフがお茶を出したりしていますので、より賑やかだと思います。
いや、とっても賑やか(心配)です。(汗)
やはり、お越しになるお客様は、当店をお選びくださりわざわざご来店頂くので、リッツカールトンのスタッフが見学に来るような、上質でさりげなく美しいおもてなしを心がけています・・・。
みんなみんな自分に出来ることを、笑顔で一所懸命頑張っています。
どうか、皆さま、温かい目でご覧いただき、お育てくださいますよう…お願い申し上げます。
今月も本当にありがとうございました。
来月もまた、どうかよろしくお願いいたします。
南無・合掌 きものサロン和の國 茨木國夫 拝
おかげ様で、今月もスタッフに助けてもらい、そしてお客様に励まされ日々更新ができました。
ありがとうございます。
読んでくださる方がいらっしゃるから、この和の國ブログも存在します。
7月もまたガンガンいきますので、どうかどうか、しっかり応援して下さいませ。
そして、そして、和の國は「きもの専門店」です。
きものが欲しくなったり、知人との会話の中で、お着物が欲しい方がいらっしゃったら、ぜひお口添えくださいませ。
とにかく、「きもの・着物・和服の事なら、和の國へ」です。!(^^)!
日常の業務に加え、月末は本当にやることが沢山ですよね。
こちらのブログやきもの日記は、日々のリズムの中、楽しく読ませていただいてますし、和の國便りのコラムなどには、書き手の「その時々の思い」が綴られ、気持ちがとても伝わってきます。
続けることって努力が要りますが、読者の方はちゃんとそういう部分も見てらっしゃいますよ~。
昴さん、コメントありがとうございます。
継続は力ならなり
いや、継続は宝なり
…と言ったりもしますよね。
「続ける」こと、そのリズムが出るよう…笑顔で頑張ります。
いつも応援してくださり、感謝です。