きもの宣言・出版一年生の思い
昨年の今の季節…7月7日に全くの素人が「きもの宣言」(茨木國夫著・和の國出版)を出版させて頂きました。
熊本の書店やインターネット通販のアマゾンなどでも販売され、広がりが出ました。しかし、ネットで私の本の内容における誹謗中傷のコメントを読みショックで、未明にここから10㎞離れた金峰山の山頂へ…。まさか、本を読んで反論したい人たちがいるなんて考えたこともありません。
一週間以上経ち、やっと「考え方は人様々」・「私を大きくしてくれている」と思えるようになりました。
それとは反対に、この本を読んで、「元気が出た」・「面白かった」・というお声に加え、「きものが好きになった」・「きものを着たくなった」というお声が、津々浦々から聞こえるようになってきました。
自分の直感と共に行動してきたのです が、「私も実はきもの大好きで…」とか「着物を着てお出かけしたい」等と、「きもの愛好家」が多いことに、改めて気づきました。
そして、なんだか「一人ではない」・「きもの仲間がいっぱいいる」という事がとても嬉しく、右脳がパチパチと音を立てて目覚め、「NPO法人きもの普及協会」の立ちあげへと、動いていました。
おかげ様で「きものが好き。きものは、絶対後世に残すべき」という…同じ価値観で歩める仲間が増えつつあることに、目頭を熱くしています。
思いを形にした、たった一冊の本から、NPOきもの普及協会設立(申請中)へ。
私の思いは、今始まったばかりです。
上記の内容は、和の國便り109号に書かせて頂いた内容です。
改めて自分自身のことを振り返るって、とっても大事な事だと感じました。
そして今日、また眼からウロコです。
やはりここ一年ほど、本を出したりNPO法人きもの普及協会を作らせてもらったりと、とにかく動いていましたが、地上戦ばっかり頑張っていたな~と反省しきりです。
やはり、空軍指令総監の気持ちで、先手管理というか、大局観で物事を見つめる事が大事だな~と、改めて思いました。
行動指針となる「和の國3ヶ月チャート」も、また約2年ぶりに再開予定です。
進化しているつもりなのでしたが、しっかりと過去に学び、過去の経験を礎とし、また新たな一歩をふみだしていくことが大切だと、ふと菊池温泉・薬師湯に入っているときに、ぐーんと感じましたぁ~。
また、初心に帰り「きもの普及活動」を頑張りますので、ご支援・ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
きものサロン和の國 茨木國夫 拝
こんばんは☆
昨日はコンサートを載せていただき、ありがとうございました!
本が出版されてから、まだ一年しか経っていないのに私は驚きました。この反響はとても速いと思います。
これからもさらに広がっていきそうですね♪
今日は早速、和の國便りが届きました。
ありがとうございます!
ご本の出版から、早一年(イブ)ですね。
真剣にきもの普及に邁進され、そのことがひとつの形となって(NPO)、また、多くの賛同者に囲まれて、本当に素晴らしい成果だと思います。
みさきさん、sakiさん、コメントありがとうございます。
みさきさん、お越し頂き和の國便りの発送準備までお手伝いくださり、本当にありがとうございました。
「広がり」って良い言葉ですよね。
ほんとありがとうございます。
sakiさん、イブっていいですね~。
なんか、一人じーんときています。
気にかけてくださり、本当にありがとうございます。