今日は、二十四節季の一つ「白露」。風も秋色に変わってきたような気がする。朝、PCを開くと東京の知人より、「青山の有名なギャラリーに拙者の本『きもの宣言』を置かせてもらえるようになった。今後はこの場所で茨木さんの男性向け、 …
お知らせ 2010-09-09
昨晩、旬菜の「月○(つきまる)」というお店で、来年1月23日予定の「第3回ニューイヤーコンサート」(和の國主催)の打ち合わせを行った。余韻に浸っていたのだろうか、「フィガロの結婚・手紙の二重唱」で私が登場している夢を見た …
お知らせ 2010-09-08
本日、『洛風林』さまの帯展に合わせ、 店内ディスプレイを新たにいたしました。 ポールに掛けようと、 帯・お着物をひとつひとつ拡げていく その行為は、あたかも、体温を感じる生身のおひとりおひとりとの 対面のようでございまし …
長月に入り第一週目の月曜日。ゆえにお茶のお稽古に出かけた。着物は昨日チョッと大き目と感じた柿渋染の着物だが、お茶となると上前も広めにとるので丁度いい塩梅だ。今日のお菓子は、栗きんとん風。銘は「すすき」だった。台風が近づい …
a�S?�?a??a�?a�?a??a?�a??a??a�?a?�e?�e??a?�a��a??a?Sa?�a?�a?�a??a�Sa�?a�?a�?a?�a?�a�?a��a??a??a��a��a??a?�?Z?e? …
お知らせ 2010-09-07
a�S?�?a?Se��a??a?�a??a??a?Yc�?c?Za?�a??a�?a�Sc��a?�a?�a?�?�?e?za?Ze��e?za?�a?Ya�?a?�a?Sc?�c��a��a?Sa?�a??a?�a? …
お知らせ 2010-09-06
午前中、NPO法人きもの普及協会の理事会を、当事務局の和の國で催した。この会は私が代表理事という立場なので、衿を正す装いをした。麻の衿がついた半襦袢、柿渋染(薄物)の着物、漆黒の紗羽織だ。当和の國も、帯展の催事中。「午前 …
昨日、一本の電話があった。「来年の成人式、最初は姉の着物の予定だか、もし気に入ったのがあれば…」との事。早速、京都の仕入先6社に送ってもらう手筈をした。ご来店予定は、本日4日の11時。京都から商品が届くのは午後3時頃だ。 …
お知らせ 2010-09-05
a�S?�?a?�a??a??a�?a?Sa��c��a?�a?Sa??a�Sa?�a?Sc?�c��a��a?�a�Sa?�a?�a��a?�a?Ya??a?�a?�a??a��a�?e??a��a??a?�a??a? …