朝日を浴び、順番待ちをしながら白川公園で表千家の月釜、場所をパレアに移し、裏千家の学童茶会。季節を愛で、おもてなしの心に触れるのは気持ちよいものだ。昨日の装いがメインだが、黒の紗羽織は道中のみ。着流しに帯び付きだ。足袋は …
お知らせ 2010-07-19
くまもと城下町の中心市街地活性化事業として「ゆかた祭り」が、今日明日と行われている。街に、友達がたくさん出来た気分だ。夕刻より、菊池高校同窓会(菊朋会)の総会及び懇親会に参加の為、素肌に麻の長じゅばん、鉄紺色の小千谷ちぢ …
お知らせ 2010-07-18
おはようございます。和の國の船津丸陽子です。 今日は、私の31歳の誕生日です。 今朝1番に、父からメールが届きました。 「何をするにも焦らないこと。 他人の意見を参考にして、最終的には自分を一番大切にするように。 娘 …
a�S?�?a??aYZa?�c�?a??a??a��a??a�?a��a?�a?Yc?�a�?a??a?�a?�a?�a??a?�a�????a?�a��a?Sa?�a?�a�?a��a�??�?e??a�?a?�a? …
お知らせ 2010-07-17
e?�a?�c�?a�?a?�a?�a?�a?�a?�a??a�� e??????�?a�?a�� a?S??�????�?a�?a�� a�?a?�a??a�� e?�a??a�Sa�� a??a?�a?�?�?e?? …
熊本ホテルキャッスルB1の理髪店に夕刻、酒袋の財布を持って出かけた。散髪には作務衣が定番だが、ホテルの玄関をくぐるには、作務衣では失礼。そういえば、顔そりの折にシートがフラットになるので、角帯を貝の口結びから浪人結び(方 …
a?Sa??a�?a?�a?�a?�a?�a??a?�i??a�?a?�a?�a?�e?????a??e�?a�?a?�a?�a�� c��a??e�sa�?a?�??�a??a?�c��a?�a�?a??a?Y?�?e …
今年の夏初めて、納戸色の備長炭入りの綿麻の着物に袖を通した。それは京都の絞り専門問屋・藤井絞りの製品で、生地は静岡県・浜松市で織られている。生地の割合は綿70%、麻25%、そして備長炭の繊維が5%だそうだ。縦じまに見える …
お知らせ 2010-07-16
こんばんは。和の國の船津丸陽子です。 今日は、私の後任の方を募集をするため、リクルートの方と、募集内容の打合せを行いました。 打合せの中で、担当の方に、 「あなたにとって、和の國はどんなところですか?」 という質問をされ …