皆さま、こんばんは。 和の國の緒方佐知子です。 毎日、蒸し暑い日が続きますね~。 でも、空気が乾燥しているよりは、お肌も潤っていいかなぁ。と良い方に考えるようにしています。(*^。^*) 皆さまは、この季節どのように過ご …
お知らせ 2010-07-06
月初の月曜日だがお茶のお稽古もなく、久々自宅で過ごす。午前中は、単衣と夏の着物の入れ替えに加え、シミや汗ジミなどがある着物を洗張りに出す手配をした。普通に着物をたたむ時は、何も感じないが、「洗張り」に出すとなると、何故か …
お知らせ 2010-07-05
きもの宣言・出版一年生の思い 昨年の今の季節…7月7日に全くの素人が「きもの宣言」(茨木國夫著・和の國出版)を出版させて頂きました。 熊本の書店やインターネット通販のアマゾンなどでも販売され、広がりが出ました。しかし、ネ …
NPO法人きもの普及協会(申請中)主催、第2回・男のきつけ教室開催日。梅雨本番にも関わらず、熱気ムンムン。 「着物の着付け」から始めるので、長じゅばん(小千谷ちぢみ)をきっちり着ておく。衿は薄色の麻。着物は茶色にグレー色 …
a�?a?�a?�a?�a�?a?Ya??a??a?�a??a??a?�a??a�?a?�a��a?�a??a??a�� a�?a?�a?�e�?eY?a??a�?a??a��c��a?�a?�a??a�?a??a?�a …
お知らせ 2010-07-04
綿麻の鈍色の無地に芭蕉布の帯を合わせ、土砂降りの中出かける。近くに駐車場がなく、車を置いて2~3分の所だが、雨用の草履をはいても足袋も濡れるほどの横雨だ。その後、店に戻りその草履を履いたまま仕事をするが、足の指もすっぽり …
お昼も私なりに頑張り、そして夜もご縁で「西部市民センター」でお話しをさせて頂き、夜9時過ぎに戻り、雑務をこなし、お酒飲んだら…。 バラ色の人生? いや、思考回路がバラバラ(^o^)/ イバラキ、 間に言葉を入れれば、 イ …
お知らせ 2010-07-03
不易流行ならカッコいいが、和服姿で昨日と変わったものと言えば、肌着・ふんどし・足袋ぐらいだ。しかしながら、青海波文様の足袋を履き、文月の吉祥を願った。
お知らせ 2010-07-02
a?�a��a?�a??a??a��a�?a?�a?�a?�a��??�c?�?z?a?�a?�a�� a�S?�?a??a�????a?�a???��??�a?�e�?a?�1?�?a?�a?�a?�a�� a?Z?� …