ここ一ヶ月で、喪の装いをしたのが3回目。午後1時に告別式ということでもちろん、和服姿で式場へと向かった。「きもの宣言」をして間もない頃だから、一昔以上前の話だが、夏の告別式の折、絽の紋付(日向紋)をつけ夏袴を履いて参列し …
お知らせ 2010-06-09
a�S?�?a??a�?NPO??�a??a??a��a?�?��a?Sa?�a?sa�?a??a�?a?�a?�c��a?�a?sa�?a??a??a?�c?�a?�a?�a?�a�Za???��a?�a??a��a? …
今日も五月晴れ・抜けるような青空にぴったりな和服は木綿。ほんの少々喉のザラザラ感があったので、皮膚の延長のような片貝木綿に袖を通した。「木綿往生」という言葉がある。木綿のぬくもりに包まれて仕事ができること自体、尊いことか …
cs�a?�a??a�?a?�a��a?�a??a??a�� a�?a?�a?�a?�c��?�?a??cY?a�?a?�a?�a�� a�S?�?a??a�?e??a??a??a??a?�a��a?�a??a?�a�? …
お知らせ 2010-06-08
a�S?�?a???��c�?a?�e?Za?�a?�a��a?�a?�a?�?�?a?�a?�a?Ya�� a�?a�?a�?a�?a�?a�?a�?a�?a�?a�?a�?a�?a�?a�?a�?a�? a?�a?� …
お知らせ 2010-06-07
天の気は、走り梅雨を思い出させる様相だが、私にとって今が一番幸せな気候である。それも、やはり木綿素材の良さを、地肌で体感できるからだ。今日は、店も定休日ということもあり、一切お店に入らず、自宅でひたすらPCに向かった。& …
朝の5時からスタートした一日・・・ ・和の國便りポスティング ・NPO法人きもの普及協会のA4チラシ作成 ・傘寿祝い(エルセルモ玉姫殿・受付&謡) ・和の國にて接客 ・和の國便り発送 ・ブログ書き込み …も無事おわりそう …
お知らせ 2010-06-06
今日は何の日?「おけいこの日」。ということで、14年前の6月6日大学3年になる長男が観世流のお仕舞のお稽古を始めたのを懐かしく思い出しながら、袴を履いた。 今日の袴着装の目的は、熊本国際民芸協会のメンバーの方の卒寿の祝い …
今朝ラジオを聴いていたら、日中は30度を超す真夏日になるとのこと。そうなれと、同じ木綿であるが、出番をまっていた着物がある。それは、素材がつるんとして大島紬の風合いに似た、宮崎県都城市で作られた「綿薩摩」のみじん格子の着 …
お知らせ 2010-06-05