今日は、家内の実家(平川洋介家)の年始。しかし、亡祖父の33回忌と7回忌をも含んで、懇親会場は別会場の温泉旅館だ。ゆえに今年初めて、バシッと髪もセットし着物に袖を通した。きっちりと寝押しをしたボルドー色の塩沢紬に結城縮の …
お知らせ 2011-01-04
当茨木家の「お正月参り」は、二日の朝5時55分から始まる。同じ町内にある「お伊勢さん」、将軍木」からスタートし、菊池神社など十数か所、神社仏閣を家族(家内・子ども二人・僕)でお参りした。運動着などもちろん持っていないので …
平成23年のスタート。お天気がよければ、陰から陽へと変わる朝4時の「若水」を汲みに行く予定だった。しかしながら昨晩から雪が降り続いていることを良い事に、完全無欠の寝正月となった。9時過ぎ目を覚ますと、あたり一面銀世界。応 …
a�?a?�a?�a?�a?�a��a��a?�e��a?�cs�a?�a??a�? ?��a????Za?�a??a?�a?�a?Sa�?a?�a??a?�a?�a?�a?�a??a?�a�� ???a??a??a�? …
お知らせ 2011-01-01
当初の予定では、今日は、菊池本店の整理整頓などの業務をやっているはずだった。しかし今日も目論見が完全に壊れ、早朝より、作務衣を着て「菊池洋守展」の葉書のポスティング。そのままの流れで午前中は店の整理や加工品の手配などに追 …
お知らせ 2010-12-31
朝から店に入り、お昼過ぎには市内を出て、菊池方面に戻りながら「納品とカレンダー配り」という目論みが、見事消え去った。その理由は明瞭。まだ店の仕事があり、終える事が出来ないからだ。物事は、「段取り八部」と思っているが、店で …
今日は外交の一日、着物は愛着のこの一枚・ボルドー色の塩沢紬だ。お客様に納品が5組、カレンダー配りなど、暮のご挨拶廻りに明け暮れた一日。車中では、お能のお師匠さんのDVDを流し、謡のお稽古をやった。お腹から謡うので血液の循 …
お知らせ 2010-12-30
朝から、藍染めの作務衣の上に、久留米絣の袖なし半天を着て、家内の実家(山鹿市・菊鹿町)に「餅つき」に出かけた。和の國のお正月用ディスプレイとして、「餅花」を飾るためだ。まっすぐ伸びた青竹も切り、しなやかな柳が白とうすピン …
お知らせ 2010-12-29
今日は、お店は定休日。しかし僕にとっては12月最後の月曜日、朝から年賀状の作成だ。頑張ってくれているボルドー色の塩沢紬を着て、店に入り雑務をこなし、お昼過ぎからは染織家の堀絹子氏の元へ商品のお返しに向かった。この着物を着 …
お知らせ 2010-12-28